
「顔が太った?」という怖い言葉を聞きたくないでしょう。
体重や体型はほとんど変化していないのに…「何となく体全体が大きく見えるなぁ~」という印象を受けてしまう場合は気をつけてください。
全身鏡を何度も何度も見なおしてしまうほど認めたくないかもしれません。
そんなときに太って見える原因の一つとして、あご周辺のたるみに問題があるかもしれません。
どんなに厚着しても隠すことができない顔は、スタイル維持よりも注意が必要な部分なのです。
そこで、太って見える二重あごの原因と解消エクササイズをご紹介します。
■二重あごのNG習慣
二重あごは太って見える原因かもしれません。
一般的に二重あごは肥満が原因でできることが多いのです。
しかし、性別や体重や年齢とは無関係で、悪い生活習慣が原因になっている場合があります。
(1)うつむき姿勢
ゲーム機器、スマートフォンやパソコンなどを使用中に、目線を下に向けてうつむき姿勢の方々はご注意して下さい。
猫背の姿勢、つまり、背中が丸まった状態が治らないと顔のたるみの原因になりやすいです。
また背中が丸く、首が肩よりも前かがみの姿勢ですと血行が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。
鏡の前で横向きに直立した姿勢を写メで撮影してみましょう。
耳が肩より前方に出ている方は姿勢が悪い証拠ですから気をつけてください。
スマホなどを使うときは、目の高さまで持ち上げる工夫して、首への負担を軽くするように意識しましょう。
(2)表情筋を使わない
顔の筋肉を動かしていない人は危険です。
二重あごを予防するためには、顔の筋肉を動かすことも重要です。
咀嚼の回数が少ない人、柔らかい食品だけを食べている人、無表情の人はご注意してください。
これらに該当すると思い当たる人は、表情筋が明らかに緩んでいる可能性が高いです。
噛む回数は、できるだけ30回以上は実践してほしいです。
しかし、30回以上も噛むのは大変かもしれません。
そこで、二重あご解消に効果のあるエクササイズを解説します。
■顔たるみ改善の筋トレ方法
暇なときにすぐ実践できる「たるみ解消エクササイズ」を解説します。
二重あご解消するために鍛える筋肉は、顎舌骨筋(がくぜっこつきん)です。
これを鍛えられるエクササイズは、下記の動作を毎日10回3セットを目安に実践するのをおススメします。
【1】舌伸ばしエクサ
顔を上を向いて、舌を口から思いっきり出します。
そして、舌先を鼻につけるようにグッと伸ばします。
その状態を10秒ほどキープをしてください。
次に、舌をあごに接着するように下向きに伸ばして、10秒くらい保持しましょう。
かなり恥ずかしい顔になるので、人目のつかない場所で毎日行ってみてください。
【2】あいうえおエクサ
顔を上を向いて、大きな口を開けて“あ・い・う・え・お”という形状をつくってみてください。
声をだす必要はありません。
顔の筋肉がゆっくり動かして顔が暖かくなるのを感じるほど口を大きく開けて筋肉を使ってみましょう。
さまざまな筋肉を使うので、顔全体の筋肉に刺激を与えて引締め効果があります。
はじめまして、
最近は、うつむき姿勢ですることが多くなりましたね!
私も二重あご予防だけでなく
顔の表情筋を鍛えるためにも
このエクササイズはいいですね!
情報ありがとうございます。