
バストが大きくなりたい、形がよくなってほしい等、女性にとって悩みが絶えない部位の一つでしょう。
夏といえば水着が重要になっています。
それに加え、アラサーやアラフォー世代にもなるとバストの悩みが増えてくるのも仕方がないです。
バストが垂れたり、バストトップが下垂してきていると感じている方々も増えています。
早い人なら20代前半から感じるバストの下垂。
バストが小さいから垂れないと考えている人は大きな間違いです。
大小に関係なく、バストは垂れ下がるものです。
そこで、アラサーから注意してほしいバストの下垂を予防する生活習慣を紹介します。
■ブラジャーのサイズ
バストを固定しないで運動をするのは絶対にダメなのはご存知だと思います。
バストを支えるクーパー靭帯が伸びきってしまうとバストが垂れてしまいます。
キャミブラなどのブラジャーをしていても安心していては危険です。
20代前半と比較すると体型が重力に負けて変わってきたと感じているのに、ブラジャーのサイズを変えていないのはダメです。
ブラジャーのサイズが大きすぎるとカップの中でバストが揺れて動いてしまって、垂れ乳の原因になりやすいです。
素敵な服を着ても美しいラインを強調しにくいです。
一方で、サイズが小さすぎるとバストがはみ出てしまい、しわ等が目立つ。
脂肪は柔らかいので流れてしまうため、バストのお肉が流出してしまいます。
年齢とともに、肉質も変わっていきます。一度ブラジャーのサイズを測ってみてはいかがでしょう。
■お風呂でマッサージ
入浴している最中にバストマッサージすると、柔らかいバストを保持するためにイチオシです。
バスト周辺のリンパ節をほぐしてください。
バストの周りを優しくマッサージしたり、背肉やお腹からお肉をバストに集めてみてください。
お風呂上りにバストを保湿しながらケアするのも大切です。
アラサーのうちにバストに触る習慣をつけておくと、異変があった時に気づきやすく、乳がんのセルフチェックも兼ねられます。
■姿勢が悪い猫背は厳禁
姿勢が悪くなると体型はどうしても崩れやすくなります。
バストも同様でして、猫背になるとバストを支える筋肉を使わなくなってしまって、ダルダルになってバストトップの位置が下がりやすくなります。
また、バスト周りの血行不順によって胸元のハリや弾力を失ってしまって垂れ下がるほかにしぼんでしまう原因になります。
どうしても猫背になりやすい仕事、PC作業やデスクワークなどの場合、ときどきストレッチや軽い体操をしましょう。
肩が内側に入るような巻き肩になっていないのもポイントです。
軽くストレッチしてみて、凝り固まった姿勢の緊張を緩和するように心がけましょう。
この記事へのコメントはありません。